最近、家づくりへの情熱が薄れてました。
どうも旦那です。
というのも、まだ建設予定地の解体もしてないうちからご近所トラブルです。
里道埋め立ての同意書
前にも書いた通り、我が家は母屋の前の低い里道を挟んだ車庫二棟を取り壊して新築します。
建設予定地から見て、北側に市道、西側の母屋との間に幅120cmほどの里道があります。
里道と建設予定地は、母屋から見て80cmほど低く、市道からは1mほど低いのです。
その為、盛土は必須。
村の寄合で親父さんが西側の里道を埋めて母屋とツライチにする話をつけてもらい、区長からの了解を得てくれたのでそれに合わせて見積もってもらってました。
里道なので、埋めるには当然市の許可が必要。
その書類にわたくしの名前とハンコをつきました。
その他に、区長さんと農会長って人と、南側の隣地の方の同意書が必要だったので、親父に頼んでました。
南側の隣地と言っても、お隣さんではなく、誰も住んでない廃屋が立ってるんですが、そこの主人とうちの親父が仲悪いんす。
心配はしてたけど案の定…
親父さんからの電話
「埋めたてはやめたぞ!絶対にせん!」
予感的中。喧嘩して帰ってきました…
何やら、話し始めから土地を自分の物にはしないだろうけどみたいにチクチク言ってきたらしく、頼む側だから我慢してたらしいのですが、うちに迷惑がかからんように誓約書を書けと言われて親父さんプッチン。
そこまで信用ないんならもうええわ!
と帰ってきたらしい。
その時は笑って了解~って言ってましたが、里道との間をよう壁で固める見積もりで笑えなくなりました…
造成工事だけで500万弱!
予算オーバーもはなはだしいヾ(๑´∀`)ノ
営業さんは、こんな見積もりはおかしい。
ここまでの工事は必要ない。
と、現場立会いして再度見積もり取りますとのこと。
しかし、どっちにしろ里道埋めたほうが土留めがいらない分100万位は安くなるだろうとのこと。
リベンジ
ということで、バトルしてきました( • ∀ • )
そもそも里道埋めるだけだから隣地には迷惑かけようがないんだけども…
というよりあんたこの道使わんがな…
土地の境界をカメラにおさめてまわったり、うちが現場立会いすると周りをウロウロし始めたり、いろいろ難しい方です。
どうやら図面が見たかったとのこと。
その図面をコピーされました。
とにかく、迷惑がかかるような工事でもないのでという事を話し、無事にハンコもらってきました( ´ ▽ ` )ノ
次の見積もりを待ちます。
それにしてもめんどくさい…
今後もこの隣地所有者さんとのいざこざがありそうです。
村の皆さんみんないい人だからトラブルないと思ってたのに。・゜・(ノД`)・゜・。
コメント