我が家はカネカのVISOLA、瓦一体型のソーラーパネルです。
4.53kwのせてます。
買い取り単価は1kwあたり42円。
うちの地域は結構な雪が降るのでどうかなと思ってたのですが、やはり冬は絶望的です・・・
しかし、常に屋根に雪が積もってる状態でもないのでまぁこんなもんかなと思ってます。
約270万円かかってるオプションですが、本当に良かったのか。
太陽光発電で得してるのか?
買電と売電
【過去記事】H26年度分の光熱費
こちらの記事で書いたように1月分はいつもよりも1万ほど多くかかってしまってますので、26年度は買電と売電がほぼトントンです。
太陽光発電がなければ、売電12万がないうえに更に昼間の買電分が上乗せされます
H26年度の総発電量が4371kwh。
総売電量が2871kwh。
妻が主婦なので昼間は家にいます。
差し引き1500kwhを昼間に使っています。
はぴeプランの平日と土休日、さらにはデイタイムとリビングタイムでえ電気代が違いますが、ざっと1kwhあたり30円で計算してみると。
45000円。
大まかすぎる計算ですが、太陽光発電があるとないとでは我が家の場合、昨年度17万円弱得していることになります。
太陽光発電でいくら得してる?
毎年17万円回収したとして、太陽光発電にかかった費用270万円を回収できる年数は15~6年。
しかし1kw42円で買い取ってくれるのは10年です。
その後どうなるかはサッパリわかりませんが、今後電気代も上がってくるでしょう。
パワーコンディショナーも家電ですから、10年保証があったとしても買い替えになるでしょう。
平均で10年以内に回収できる試算をしている会社が多い中、15年はちょっとかかりすぎかと。
はい、恐らくこれ損してますよね・・・
計算が合ってるかは分かりませんがw
パネルは割れない限り半永久的らしいですから、その後も発電し続けてくれれば大いに元は取るのでしょうけど、正直分かりません。
自分の結論
今は売電で得るお金が買電とほぼ一緒なので、毎月電気代はタダみたいなものです。
しかし、住宅ローンに270万円が組み込まれてますから、35年間毎月上乗せされていることになります。
これがざっと毎月7~8000円。
電気代が毎月固定でローンに組み込まれていると思ったらいいのではないでしょうか。
我が家の場合は、パネル代が高すぎたのだと思います。
ハウスメーカー通さずに会社比較して、安くパネルをあげることが出来たら回収年数はぐっと下がるはずです。
今のところ得してるのか損してるのかは分かりませんが、売電をすべて貯蓄に回してるので得した気分にはなってます。
良かったのか悪かったのか、それは10年後くらいに分かるものなのでしょうか・・・
とりあえず今はよく分かりません・・・
コメント
太陽光発電をのせて良かったかっていうよりは、のせるメーカーによると思いますよー
瓦一体型は高いうえに、発電効率がすぐ落ちます(^^;
20年後にはちょっとしか発電しなくなった?
なんてこともあるそうですよ!
>sorauuさん
うちは屋根に1m以上雪が積もるので、重たい屋根にパネル、その上に雪って相当家に負担かけるなぁと思って瓦一体型にしたんですが、高いですね…
色々調べときゃ良かったと後悔です( ;∀;)
何年後かにさらに後悔する日がくるんですかね…