数か月前にキッチンからの排水のマスを掃除しました。
2年分の油の塊がえらいことになってました・・・
でも、最近キッチンの排水溝がコポコポ言い始めたのです。
理由は分かってます。
汚水マスのあの部分です。
汚水桝の掃除
準備したもの
- ひしゃく
- ゴム手袋
- ビニール手袋
- ビニール袋
- 新聞紙
掃除開始!
結局ひしゃくは使いませんでした。
ビニール手袋の上からゴム手袋付けて、こそぎ落としました!
閲覧注意で画像のせようと思ったのですが、あまりにもなのでやめます・・・
なので、ある程度綺麗にしてからの画像で今回の問題の箇所を。
前回は油の塊だらけだったのでそれを取っただけで終わりました。
というか汚すぎてそれしかできませんでした・・・
画像のせますが、掃除したとはいえ汚いですよ?
見たくない方は退出願います・・・
今回掃除したのは↓の〇。
取り外してみると、こりゃ流れんわってくらい詰まってました。
取れたごみはそのまま燃えるゴミへ。
キッチン排水のつまりを解消
用意するのは古いタオルだけ!
色々調べた結果と実践した結果、最高の方法です。
お掃除開始
※注意
ここからは汚水桝の掃除をしてから実践した方がいいと思います。
大量のお湯を流しますので、詰まってると桝があふれるかもしれません!
まずは排水溝をあらわにします。
ん~。
ここの掃除から始まるかなと思ったけどさすがは嫁さん。
綺麗にしとります。
あ、ここでついでに豆知識。
ここに丸めたアルミホイル転がしとくとヌメリがつきにくいです。
我が家のキッチンでは↓な感じです。
この穴に用意した古いタオルを突っ込んでいきます。
あとで引き抜きますので反対側は外に出しておきましょう。
ここに熱いお湯を溜めます。
60度くらいでしょうか。
半分ほど溜めたら、タオルを引き抜きます!
すごい勢いで流れていきます。
すごい渦ができてます。
何かと思いました。
これで排水溝のコポコポ音は解消されました♪
汚水桝の掃除は最低でも年一回はしとくべきですね・・・
前回夏にしましたが、暑さで臭いが倍増しました。
秋から冬にかけての時期が一番オススメでございます。
コメント