パソコンを買おう!と思う時、皆様は見た目重視でしょうか?性能重視でしょうか?
パソコンを買うに当たっての購入先は、主にNECや東芝などのメーカー製パソコンか、ドスパラやパソコン工房などのショップBTOパソコンになると思います。
同じ「パソコンを買う」にも両者には結構な違いがあります。
メーカー製パソコンを10年以上買ったことはありませんが、まぁ、そこまで変わりないでしょう。値段が結構下がったなぁとは思いますが、それは各パーツも同じこと。
今回はそういうお話です。
ちなみにwindowsPCのお話です。
メーカー製パソコンのメリット
オシャレ
特に女性はオシャレな物を選ばれるのではないでしょうか。
メーカー製パソコンは見た目が良いです。
モニター一体型の物やケースが凝ったデザインの物が多いです。
あと、ほぼ省スペースパソコンです。
ドデカいメーカー製パソコンは見た記憶がないですね…
しかし、デザイン重視の省スペースパソコンなので、排熱のこと考えたのかなってくらい熱を持ちます。
メーカー製パソコンの蓋を開けて中を掃除する人は少ないと思います。
ホコリがたまって冷却性能が落ちてさらに熱を持ちますから、数年後にはえらいことになります…
私はエラいことなりました…
サポートがしっかりしている
パソコン初心者の方はほぼメーカー製パソコンを購入されると思います。
ネットに情報があるとはいえ、ほとんどの方が自分で解決するのは難しいでしょう。
そういった方々が多く購入される為サポートがしっかりしています。
パソコンに興味が無い頃は散々お世話になりました。
ほんと手取り足取り教えてくれます。
ありがたや。
触って選べる
メーカー製パソコンは家電量販店に置いてます。
都会でも田舎でも展示数は違えど新型モデルは大抵置いてますので、実際現物を見て触って選べます。
パソコンショップは田舎にはありませんからね…
メーカー製パソコンのデメリット
必要ないソフトがいっぱい
購入時点で色々ソフトがインストールされてます。
サポートソフトとか、デスクトップにアイコンが並んでます。
これがほんとに煩わしい。
まぁ消せばいいのですが、消していい物なのか判断に迷う方も多いでしょう。
ゲーム用途には向かない
軽い2Dゲームならほとんどの場合問題無いですが、高グラフィックな3Dゲームを動作させるのはキツイです。
ゲーム用途にはグラフィックボードというパーツが必要になりますが、メーカー製パソコンのほとんどについてません。
おまけ程度のグラフィック性能です。
パソコンでゲームをしたい方にはメーカー製パソコンの選択肢はありません。
拡張性無し
パーツが故障したから、パーツをグレードアップするため等、交換しようといったことはまずできません。
ほとんどのパーツがメーカーの専用規格です。
故障したらパソコンごとメーカーに送るのが基本です。
モニターも次のパソコンで使おうといったことも出来ない場合が多いです。
拡張性は無いに等しいです。
お値段が高い
これは「性能の割に」ですが。
同じスペックのBTOパソコンに比べると高いです。
その代わりデザイン性はバツグンなので選ぶ価値はあるんじゃないでしょうか。
最後に
デザイン重視の方、サポートに重きを置くならメーカー製パソコンを。
ゲーム用途の方、ゆくゆくはいろいろなものを増設したい方にはメーカーパソコンの選択肢はありません。
しかし、ほんとオシャレです。
まぁ見た目ならおしゃれなPCケースも多くありますから、私は自作から抜けられません!
コメント