数年前からトラックボールマウスを使ってます。
これが結構いいのでご紹介します。
ロジクール Wireless Trackball M570t
親指で操作するタイプです。
購入の経緯
通常のマウスを使っていましたが、ずっと使っていると腕が痛いんです。
少ない動作でマウスポインターを大きく動かすような設定もできますが、動きすぎて制御できません・・・
画面が大きくなるにつれて特に思うようになりました。
決め手はデュアルモニターにしたとき。
もう隣のモニターにマウスポインターを持っていくのがしんどいんです!
どうにかならんかなと探して見つけたのがトラックボールマウス。
私、こんなのあるの知りませんでした。
マウスと言えば従来のあれしか知りませんでした。
モノは試しと即購入。
トラックボールマウスの使い心地
失敗したー!!!
使い方が全く違うので、普通のマウスに慣れすぎた私には逆に疲れました・・・
親指が痛いw
でもせっかく買ったし。
結構高かったし・・・
しかし、使い続けたらすぐに慣れました。
嫁さんも勝手に変えて・・・とブツブツ言ってましたが、すぐに慣れました。
トラックボールマウスのメリット
- 腕が疲れない
置くとこ決めたら固定です。動かすことがないのでスペースがいりません。
- マウスパッドがいらない
って言いながら上の写真マウスパッドの上ですが・・・
まぁこれは腕がクッションになってて心地いいので使ってます。
通常動かす必要がないので不要です。
椅子に深く腰掛けて足の上で使うこともできます。
動かすのは親指だけなので。
- ポインターがビューン!
これはマルチモニター環境で特に効果を発揮します。
親指でボールを目的の方向にシュッと回してやるだけで端から端までポインターが飛んでいきます。
腕への負担は皆無です。
トラックボールマウスのデメリット
私には特に見当たりません。
しいて言うなら、慣れるまでが大変てことでしょうか。
これは一週間も使えば慣れます。
あと、FPSなどマウス操作が緻密なゲームをする方には向かないかもしれません。
最後に
メンテナンスはボールを外して掃除できます。
簡単です。
トラックボールマウスにもいろいろな種類があります。
人差し指で操作するタイプ
ケンジントン 【正規品・5年保証付き 日本語パッケージ】 OrbitTrackball with Scroll Ring 72337JP
使ったことはありませんが。。
いろいろ試してみるのも楽しいですね!
親指トラックボールマウス、オススメです。
コメント