ダイニングテーブルの下にはカーペットなどを敷く家庭が多いのではないでしょうか。
わが家は何も敷いておりません。
結構傷が入ってるので、3年近くでこうなるよってのを記事にします。
テーブルと椅子のゴム脚
テーブル
テーブル脚は入居後すぐに取り付けました。
ニトリのものだったと思います。
テーブルはあまり動かすものではないので、滑り止めタイプです。
動かないのであまり傷は付きません。写ってる傷は椅子のものです。
心配していたゴムの色移りは今のところありません。
椅子
椅子の足には傷防止のフェルトがついていたので最初はキャップを付けていませんでした。
しかし、頻繁に動かすものであり、背もたれを持って斜めに引いたりするためかなり床に傷がつきました・・・
最初から付けとけばよかったと後悔しています。
頻繁に動くものなので裏面は滑るタイプに。
これでも結構傷がつきます。まぁ、無いよりはマシですが・・・
傷の状況
椅子の下です。
細かい傷がビッシリと( ノД`)
こんな目立つ傷ですが、素晴らしいアイテムが100均にあります。
メラミンスポンジ大活躍!
メラミンスポンジでゴシゴシすると・・・
この通り!
ほとんど目立ちません。
この傷汚れのためにスチームモップを買ったのもあります。
白い床は傷が目立ちにくい
白い床で傷が目立つのは、傷に汚れが入り込んだ場合です。
ふき取ってやれば遠目にはほとんど気にならなくなります。
きれいなホワイトフローリングを隠すのが嫌でカーペットなどを敷かなかったのですが、今のところ覚悟してたほど傷は目立ってません。
しかし、気になる人は気になると思います・・・
やはりカーペットは敷きましょう(*’ω’*)
コメント