「出会い」の数だけ「夫婦」があり
「夫婦」の数だけ「家庭」があり
「家庭」の数だけ「夢」があります。
どうも、ダンナでございます。
なんかえらい哲学的になりましたが(´・ω・`)
この「夢」の中には確実に「マイホーム」があるはずです。
その「夢」を実現した人、これから実現する人が今この文章を読んでおられると思います。
「家づくりに思うこと」
3回建てないと理想の家は建たない
よく聞く言葉です。
普通は2件目すら無理ですよね…
家を建てた人は「こうすれば良かった」という箇所が大抵あると思います。
我が家にもあります。
お金があれば後からでもいくらでも理想の家に近づける事はできるでしょう。
しかし、それはほんの一握りの方。
ほとんどは限られた予算で担当者に相談し、妥協を強いられながら家は建つものです。
絶対に妥協出来ない箇所を残しながら優先順位を決めて、理想を形にしていきます。
人生1度の大きな買い物。
妥協はしても後悔はしたくないものです。
二つの後悔
家づくりには色々な後悔が出てきますが、大きく分けて二つだと思います。
しなかった後悔
「なんでこうしなかったのだろう」
あとの祭りですが結構あります。
ここに置くって決めてたのに何でコンセントが無いのかとか、深く考えなかったあまりこだわりのない箇所にこそ現れます。
また、旦那様であれば趣味のスペースとか、奥様であればキッチン周りとか、こだわりの強い場所で予算の都合上最後まで悩むような箇所。
多少無理しても妥協はしない方が賢明です。
絶対に後悔します!
してしまった後悔
「深く考えなかった…」
例えば
「オープンなアイランドキッチンを綺麗にしておかなければならないが、家事と仕事に追われてそんな暇ない…」
いや、この例はズボラだけど来客に備えていつも綺麗にする様になったとか、プラスに働くことが多いのであまりいい例にはなりませんが。
何が言いたいかというと
「理想を追い求めるあまり、そこまで考えなかった」
です。
ドーンと吹き抜けにしたけど、冬寒すぎるとかそんな感じですかね?
理想と現実
ワタクシ、家を建てる前から建築系の番組が好きでよく見てます。
今でも好きな番組は録画して見てます。
参考になりますよね。
しかし、中には
「これ、いいけど、後のこと考えてるのかな…」
などと思わずにはいられないものも結構あります。
見た目にはオシャレでしょう。
でも後々どうなのって事ですね。
新カテゴリ「家づくりに思うこと」
さて、前置きが長くなりました。
このカテゴリでは色々なところで見かける
「これ、どうなの!?」
「これ、必要!?」
ってな事を、100%ワタクシの偏見で記事にする場でございます( ゚∀ ゚)
皆様に当てはまる事ではございませんが、少しでも「そうかも」と共感して頂ける方がおられれば幸いでございます。
では、またの機会に٩(ˊᗜˋ*)و
コメント