Macの何がいいって、フォントが綺麗です。
windowsの文字の汚さと言ったら・・・
しかし、私たちPC自作家にMacの選択肢はありません。
windowsのフォントをMacに近づけましょう!
「Mac Type」というフリーソフトを使います。
が
こうなります。
MacTypeの使い方
ダウンロードとインストール
MacTypeダウンロード先
「MacTypeInstaller_2013_1231_0.exe」を起動。
「日本語」を選択し「OK」
「MacTypeセットアップウィザードへようこそ」の表示で次へ。
「セットアップタイプの選択」へ。
標準でいいと思います。
「インストール準備完了」へ。
インストールをクリック。
「MacTypeセットアップウィザードが完了しました」
「MacTypeを起動する」にチェックを入れると起動します。
チェックを入れて完了。
MacTypeの設定
先ほどのチェックを入れ忘れてしまった方は、デスクトップに作成された下のショートカットを起動してください。
起動後の画面。
私はレジストリを汚したくなかったので「サービスモード」を選択しています。
私の環境ではとりあえずサービスモードで十分です。
次へ。
ここはいろんなの試してお好みで。
私は「LCD」を選びました。
ブラウザごとの設定
ブラウザを開いたときに変化がない方は次の設定を。
Internet Explorerの設定
IE11の設定です。
右上の設定ボタンをクリック。
インターネットオプションをクリック。
詳細設定タブのGPUレンダリングではなく、ソフトウェアレンダリングを使用するにチェック。
IEはそんなに変化がないような気が・・・
IE使わないのでまぁ問題はないのですが・・・
Firefoxの設定
私のメインブラウザです。
右上のメニューを開き、オプションをクリック
詳細の一般タブのハードウェアアクセラレーション機能を使用するのチェックを外す。
Firefoxを再起動してください。
有効にならないときは
ブラウザのアドレスバーに「about:config」と入力してEnter。
警告画面でビビらされますが「細心の注意を払って使用」をクリックしてください。
検索に「direct2d.disabled」と入力してEnter。
値が「false」となっていればダブルクリックして「true」に変更してください。
Firefoxを再起動してください。綺麗になったはずです!
Google chromeの設定
右上メニューを開き、設定をクリック。
設定の詳細設定の表示をクリック。
下の方に移動。
システムの「ハードウェアアクセラレーションが使用可能な場合は使用する」のチェックを外しchromeを再起動。
以上です!
お疲れさまでした♪
コメント